はじめまして。
成城スパ夫と申します!
↑このアイコンでInstagram、Youtube等で、
(趣味嗜好の凝り固まった)成城石井のおすすめ商品を中心に、
おすすめの食べ合わせや、おすすめキッチングッズ、
その他、良く行くカルディやライフなどのスーパーのおすすめ品の紹介等、
単純に食べて美味しかった食品の紹介をしております。
普段Youtubeやインスタで接して頂いている方、
こんな所まで遊びに来ていただいて、本当に感謝感激です。
初めましての方も、本当にありがとうございます。
このブログでお伝えしたいこと
一言で言えば、「”美味しい”を文字にする」です。
少し難しく言えば、「食(味覚)の言語化」です。
総じて”食”に関して言えば、当たり前ですが人によって好みがあります。
カレーやラーメンなど、比較的多くの人が好んで食べるものにも
“嫌い”という人が存在するように、
誰が食べても美味しい!なんて食べ物はこの世にはないと思います。
加えて、いくら技術が発達してもSNS等の動画や画像だけでは
「味覚」を伝えることは出来ませんが、
“この食べ物はこういった特徴があって、こんな味がするよ”といった、
客観的な情報は、文章(文字)でもお伝え出来ると思っています。
このブログでは、そういった”味覚の言語化”による少し変わった側面での食のご紹介や、
日常生活で役に立つ、食に関するちょっとした雑学を中心にお届けしたいと思います。
「食べたことないけど気になっているもの」や
「スーパー、コンビニで買い物する時に気を付けること」だったり、
「家族や子供により安心安全なものを食べさせたい」といった
疑問やお悩みにはお答え出来ると思います。
“美味しい”を文字にする
味覚って絶対的なものではないし、
今までやってきていたYouTubeやInstagramでも、
「美味しいから食べてみて」
って全員に当てはまることじゃないので、時に言いづらいこともありました。
ただ、そういった美味しいかどうかだけじゃなくて、
これはこういう風味でこういう味がする=だからおすすめだよ/おすすめしないよ、みたいな、
感覚的な部分を言語化することで、
誰でも客観的な情報として受け入れてくれやすいと私は思いますし、
その点では、こういう”味覚(感覚)の言語化”に対するニーズって結構あると勝手に思っています。
なので、このブログを見て「なんか美味しそう」とか「なんか食べてみたいな」って
思ってくれればそれだけでも嬉しいですが、ブログを読んで
「これ私嫌いなやつだ」とか
「買わんでいいやつ」と思っていただけるのも、
ある意味、1つの有益な情報なのかなと思っています。
また食品表示の資格も持っているので、原材料から推測される商品の特徴であったり、
添加物や食品の規制の話もしていくつもりです。
食品の裏面表示に書いてある情報は、
知識さえあれば、誰でも簡単にその商品を読み解くことが出来得る、これこそ客観的な情報です。
日本は先進国の中でも、そういった食品の規制に関してはまだまだ遅れている部分があるので、
少しでも日々のお買い物の際に役立つ情報も発信していきます!
経歴
少し、経歴をお話しすると、
数年前まで成城石井という食品スーパーで店長らしきことをやっておりました。
元々「食べるの大好き」「食のうんちく大好き」という一面はありましたが、
成城石井という食へのこだわりが人一倍強い会社で幸いにも働くことが出来、
その一面に良くも悪くも更に磨きがかかりました。
私自身”食べ比べ”がすごい好きで、学生の時からよくやっているんですが、
この食品はどんな特徴があるかを客観視するには、
これが一番手っ取り早いと今でも思っています。
例えば、新入社員時代には東京中で手に入るバターを買い集めて、
一人で夜な夜なバターの食べ比べをしたりもしてました。
おかげかバターにはちょっぴり詳しいです。
こんな風に食べ比べては、その食品の特徴を自分なりに解釈して、
言葉や文章にするという作業を、SNS中心に約10年以上ほぼ毎日続けています。
なので、食べたもののインプレッションをただ文字にするだけでなく、
これはどういった特徴があって、どういったシーンにおすすめか、
どういった好みの人におすすめか、何を合わせるべきかまで
私の経験と知識を駆使して、見ていただける方へ少しでもお伝えできればと思います。
最後に
上記のことをどうやって皆様にわかりやすく、そして楽しくお伝え出来るか
日々試行錯誤の連続になるかと思いますが、
少しでも日々の暮らしのヒントになり得れば
ブログ冥利に尽きます!
とまじめなことを言いつつも、
食事なんて、楽しくてナンボ、美味しくてナンボなので、
しょうもない雑学でも、少しでも人生の肥やしになってもらえればそれだけで嬉しいです。
食を通じて素敵な人生のお手伝いが少しでも出来るよう頑張ります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
スパ夫